SF小説は、時代によって「予言」めいたものとして書かれていることがあります。
「未来はこんなテクノロジーが開発されているだろう」と想像するわけです。
ロボットアニメも「SF」の範疇に入るものだと思うのですが、制作された時代には無かったテクノロジーが後に表現に加えられていることもしばしば…
今では、スマホを操作するときに「swipe」したり「flick」したりして操作するわけですが、昨今のアニメでも、
『操作画面を「flick」して項目を選ぶ』なんてシーンが盛り込まれています
スマホが無かった時代のロボットアニメでは、スィッチ操作かレバー操作だったんですけどね~(笑)
Zガンダム、ZZガンダムなんかレバーとペダル操作が主。ほんと、ニュータイプで且つサイコフレームでもないと操作不能だったのは無いかと(笑)
やっぱ、ガンバスターのコックピットが現実的だろうと思います。
新しいテクノロジーがスタンダードになれば、作品に盛り込まれて行くんでしょう…
または、作品の表現がきっかけになってテクノロジーが開発されるとか…
「鶏が先か、卵が先か」
COMMENT