
SF(Science Fiction)はすでに曖昧になっている・・・って記事を読みました。
確かにそう思う。
例ば
『ガールズ&パンツァー』なんて
『乙女の戦車道』が存在する
パラレルワールドもの。学園艦や特殊カーボン皮膜などのテクノロジーまで組み込まれている。
その上で、物語の舞台は実際の街(大洗)だったりするわけで、SF的な部分がものすごく薄められている。
登場する戦車達が「第二次大戦で使用された車両」なんだけど、この第二次大戦については全く触れられていない(触れる必要も全くないがね)
とまぁ、ガルパンが一番SF色が薄められた作品かな・・・
エヴァもガンダムもSF考証してるし・・・
なんにせよ、楽しめる作品ならどういったものでも大OK牧場!ですが。
時には
「インターステラー」のようなガッチガチのSF作品もいいものです。

この作品見た後に「2001年宇宙の旅」見返しちまったものなぁ~(笑)
ゴジラは
「シン・ゴジラ」である意味究極いっちゃったし、実働3分間宇宙人は変身アイテム玩具を売るための宣伝番組に成り下がっちゃったしねぇ・・・
やっぱり、どうせなら「宇宙怪獣対巨大ロボット」って定番のアニメ(実写じゃなくて)を真剣に作ったらどうかと・・・