
オープンマイクに参加すると、様々な年代がいらっしゃいます。
それぞれに
”一番音楽を聴いていた頃”の唄を唄われます。
自分より一世代上だとフォークソングと言うよりは、べたな昭和歌謡(美空ひばりさんとか)が主だったりします。
生ギターの演奏で唄われているのですが、曲が曲なだけに「えっ?ここスナック?」って雰囲気に・・・(笑)
自分が選曲する場合、年代を超えることが多いのですが、さすがに近年(1990~2010年代)は抜け落ちているので、レパートリーがあまりありません(笑)
逆に女性Vo.ユニット
「norico」になると、最近の曲を選択することが多くなります。案外「これやらない?」って提案するのが自分だったりするのですが(笑)

やはり、落ち着いて聴いていられたり、唄ったりすることが出来るのは、
青春と言われる時代にリアルタイムで触れた唄なんでしょうねぇ・・・