忍者ブログ

COACHの戯言Blog

COACHの戯言Blogです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グッドラック・アンド・グッドバイ

ユーミンの『グッドラック・アンド・グッドバイ』

ユーミンの楽曲の中で、好きな唄の1曲です。
結構、ユーミンの唄って古めの方が名作が多いような気がします。
後半になってくると、売れ線を意識して作っている感が否めなくて・・・
それでも名曲は数あると思いますが(笑)

やっぱ『なにげない日常を切り取った』ような唄が好きですね~~~

君住む街へ

幾つもの出逢いと別れを経て、それでもと唄いたくなるのがこの「君住む街へ」なんです。

まだ、譜面整理してないのだけど、そのうち唄えるように練習しようか思います。

このお話しは、いつ読んでも泣ける・゚・(ノД`)・゚・

私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。

自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には
苦労を掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。

同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが
段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。
挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」
と尋ねると、新郎は小声で「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり
直立不動で敬礼を送りました。

おじいさんも見事な答礼を返されました。
私はその後は仕事になりませんでした。

同質の原理

「同質の原理」とは聴き手の気分やテンポに合った音楽を与えることで、精神的に良い方向へ 向かわせる音楽療法の原理。その理由は…。人間は自分が悲しい時は、誰かが自分の悲しい事に 共感してくれるとホッとするから。例えば、恋が終わった時。失恋を歌った曲を聴くことで、 歌詞に自分の気持ちを代弁してもらうと、安心感を覚え、心の傷を早く回復させる事が出来る。 これがいわゆる同質の原理
逆に、無理に今の気分と掛け離れた音楽を聴くと、その歌詞やテンポに拒否反応が起こり、 ストレスとなってしまう事も。しかし、落ち込んだ時に暗い曲ばかり聞き続けていると、 その状態から抜けだせなくなってしまう。悲しい思いをした時ははじめに自分の気持ちを
代弁してくれるような音楽を聴き、それから徐々に自分がなりたい気分の音楽へと変えていくのが、 ポイント。

※引用サイト

夏の別れ

『夏の別れ』

誰かを愛しく思う唄・・・それもいいんですが、こういった「別れの情景」を唄った唄がいいなぁって時もあります。
淋しい時には淋しい唄、切ない唄を聴いた方が癒されるもんなんです。

遠い海辺

小田さんの『遠い海辺』

大好きな1曲なんです。
この唄のように大好きな人と海辺を歩くなんてことは夢のようなこと・・・

残念ながらレパートリーには入れられない唄ですが(笑)

あぁ・・・いい唄だなぁ・・・

今夜は、来生たかおさんの『Goodbye Day』をヘビロテで唄ってました。
唄い終わった後・・・

『あぁ・・・この唄・・・いい唄だなぁ・・・』

って感慨にふけってました(笑)

あちきは選曲して唄う時、大概の唄を「いい唄だなぁ・・・」って思いながら唄っていることが多いです。
逆に言えば、そう思えない唄は唄ってないかも(笑)
(どんなにヒットした唄でも、そう思えないと唄えないのかも・・・)

Street Liveにお付合いいただいた方から「COACHさんの唄は、安心して聴いてられますね。」ってご感想を頂くことがあるんですが、上記のような「邪念無し」で唄っていられる時に頂く感想なのかもしれません。

自分は相変わらず「街のBGM・・・」として唄ってます。

わたしは誰?

ニックネーム:
COACH
性別:
男性
自己紹介:
星空と風とMelodyと・・・
”唄唄い”COACHの戯言Blogです。

涙色の街

※音量に注意!

こげなこと書きました!

P R

AD

PR
Copyright ©  -- COACHの戯言Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]