忍者ブログ

COACHの戯言Blog

COACHの戯言Blogです。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やさしいキスをして

ドリカムの『やさしいキスをして』
ふ~む!これは大人の唄だよね~~~!

やっぱ唄って、その内容からして「適正な年齢層」でなければ上手く表現出来ないものがあると思う。
竹内まりやさんの唄とか、小田さんの唄にもそういうのがある。
いきものがかりさんも好きだから唄うけど・・・やっぱ・・・若い_| ̄|○

図書館戦争 THE LAST MISSION

DVD化されてやっと観ました!『図書館戦争 THE LAST MISSION』

前作の続編と言うことなので、これで終わりかな???
だとしたら、2本まとめてOK牧場なのかなぁ~と(笑)

あちきは、原作本こそ読んでいませんが、TVアニメ・アニメ劇場版『図書館戦争 革命』までは観てます。
まぁ、そっちとは別物の作品として鑑賞するのがベターかと思います。

ネタバレですが、アニメ劇場版では、ラストに堂上教官と笠原郁ちゃんは結婚していましたしねぇ~
これこそハッピーエンドだ!

小説を劇場版の尺で脚本書くのって大変だわ・・・これ・・・ってほんと思う(笑)

女性ボーカル特集???

過日のSwing FolkVillageでのエントリーは『女性ボーカルの唄特集』でした(笑)

1)恋するフォーチュンクッキー By AKB48
2)SAKURA By いきものがかり
3)渡良瀬橋 By 森高千里
4)カモフラージュ By 竹内まりや
5)元気を出して By 竹内まりや(ぐっさん師匠とのコラボリクエスト)

『おぉ~竹内まりや唄いますかぁ~(笑)』や
『AKBまで唄うん(@@)』

ってご感想(笑)「こりゃいい唄だ!」と思うと一生懸命練習積んで唄いますv(^^)v

ポークピカタ

最近は、お昼のお弁当を自分で作ってます。
おかずは・・・まぁ、卵焼きとフランクフルト(+タマネギやもやし)の炒め物程度ですが・・・
で、たまには別なもの作ってみようと思いついたのが『ポークピカタ』

豚肉(3枚肉)に塩こしょう振って、卵につけ込んで一晩寝かせて(笑)
翌日朝、フライパンで焼いてお弁当箱に詰めて・・・お昼ご飯の時食べたら・・・
「あひゃ!旨い!!!」
現場が一緒だった同僚に一切れあげたら・・・「おぉ~~~うめぇ~~~」

旨くできました!・・・で、ポークピカタ食べたのって・・・何十年ぶりだろう(笑)


※画像はイメージです

しらばっくれてOK牧場!

Live観覧に行ったりすると、時々「なにかアドバイスがあったらお願いします。」と感想・意見を求められることがある。
申し訳ないけど、今はお答えしてません(笑)
「なぜ?」って、それは・・・
その求めにたいして真摯にお答えするんだけど、ほとんどの場合・・・「効いてない」・・・
だから、「いいんじゃない・・・」とお茶を濁すことで逃げます(笑)

それと、演奏をとちると「すいません」「へたくそで・・・」と謝っちゃう場合・・・
あちきは、「謝らなくていいんだよぉ~聴いている皆さんは、とちったことをそれほど気にとめてないから・・・しらばっくれてOK牧場!」
って言います。

とちりたくないなら、ストイックに練習を積んでいけばいいし、練習出来なかったのなら、その曲を選曲しなければいい。

それでも選曲したなら、しらばっくれて (。・ ω<)ゞてへぺろってしてればいい。

「すいません」と謝られてもねぇ・・・
ルパン三世じゃないけど「今はこれが精一杯!」でいいんじゃない?

「謝る」のが多いアーティストのライブは・・・まぁ・・・行かない(笑)

私の願い

もし「COACHさん、ラブソングの中で一番好きなのはどの唄ですか?」と訊かれたら、「小田さんの『私の願い』です。」とお答えします。

短い唄ですが、素直な心情を唄ってると思います。

君が笑うと ただわけもなく
僕はうれしくて
ことば切なく とぎれて消える

君が好きだから いつもそばにいて
ささやかな 私の願い


♪ 私の願い/OFF COURSE 投稿者 kyk717

渡良瀬橋



いいわぁ~森高千里さん!
久しぶりに見ても、ドキがムネムネしちゃいます。

素敵な歌詞ですねぇ~
気分的には、ちょっとノスタルジックになりますが(笑)

わたしは誰?

ニックネーム:
COACH
性別:
男性
自己紹介:
星空と風とMelodyと・・・
”唄唄い”COACHの戯言Blogです。

涙色の街

※音量に注意!

こげなこと書きました!

P R

AD

PR
Copyright ©  -- COACHの戯言Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]