忍者ブログ

COACHの戯言Blog

COACHの戯言Blogです。

   
カテゴリー「戯言」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もどこかで

NHKの『 ドリームライブが福島にやってきた~心をつなぐ 世界のアーティスト~』
と言う番組に小田さんが出演していたのですが、1曲目は『言葉にできない』そして2曲目が『今日もどこかで』
なんか、久しぶりに聴いた気が(笑)

誰かが いつも 君を 見ている
今日も どこかで 君のこと 想ってる

巡り会って そして 愛し合って
許し合って 僕らは つながってゆくんだ



素敵なメッセージですねぇ・・・

オリジナル???カバー???

「COACHさん、優しい唄唄って!」
「よっしゃ・・・♪♪♪♪♪♪♪♪♪」
「今のオリジナル???」
「いえ、小田さんの唄です(笑)」

「COACHさん、せつない唄唄って!」
「よっしゃ・・・♪♪♪♪♪♪♪♪♪」
「今の誰の唄???」
「あちきです。オリジナルです(笑)」
「えぇ~~~~オッ、オ・リ・ジ・ナ・ル(@@)」

って事が時たま起こります(笑)
過日も、Swingママさんとお話してたら、「COACHさん、全部『自分の唄』にしてるよね~~~(笑)」って話に(大笑)

基本、物まねは好みでありません。物まねは「志村けん」だけです!ダッフンダ!

悲しい愛を終わらせて

小田さんの優しい唄もいいんだ!
でも、ほんとOFF COURSE時代のこういったせつない唄がまたいいんだ!
カバーして唄っても・・・きっと・・・知らないんだろうなぁ~(笑)


悲しい愛を終らせて / オフコース from pinkk101 on Vimeo.

男は明日履くためだけの靴を磨く

正やんの『男は明日履くためだけの靴を磨く』

やさしい女がどこかにいたような気がする
そんな気持に、たとえ答えられなくても
男なら、恋心をさりげなくポケットに入れて
そのあとでそっとどこかで取り出してみたとき
熱い思い出静かに消さばいい

いやぁ~リリースされた当時はガキんちょだったので、その歌詞の意味を図りかねていましたが、この歳になると判る気がします。
特に、上記のフレーズなんて痺れますよね~~~~!
こういった、所謂「硬派」な唄が、絶滅危惧種になってます(笑)

男なら夢のひとつ、くつがえすこともできるし
夢からさめたらまた新しい夢を見ればいい


なかなか「新しい夢」は見られませんが、また「優しい女」には出逢いたいものです・・・

ただ唄うだけ

昨夜は、練習目的でStreet Liveに行ってました。
特にLive出演の予定もない(Swingさんでしか唄わない)のですが、『唄いたい』と思う楽曲は幾つかあるので、コード譜作りィ~の、キー合わせぇ~の、発声確認~~~のと、やっぱ練習は大切(笑)

で、22時ぐらいまでいたのですが・・・寒かった 彡(-ω-;)彡
だいぶ暖かくなってきたとは言え、まだまだなめちゃいけませんねぇ・・・_| ̄|○
今週末も元気だったら唄ってきます。ただただ唄うだけです。

MUSICIAN

正やんの曲『MUSICIAN』
休日、ぼやぁ~~~~っとしていると、この唄を思い出します。

あちきもアマチュアミュージシャンの端くれでんすが、そんな『唄唄い』の心情を現わしてくれる1曲です。(他にもいろいろあるけどね~~~)

変な話し、この唄の内容のように、美味しい料理を作って待っていてくれる人がいるって素晴らしい!(笑)
「男を捕まえるなら胃袋!」なんて言われてたりしますが、確かにそうだろうと思います。
外食は、必ず飽きが来ますし、コストもバカにならない。
結局は「家庭料理を美味しく作ってくれる」(もちろん低コストがベター)だろうと思います。
今のところ(これからも)、嫁さんがいない(ちょんがー)ので、手料理と言えば母なのですが、高齢なのでメシマズなんです。
メシマズって・・・はっきり言って・・・殺意湧きます(笑)
(「自分で作れば?!」・・・はい。自分で作ってます。)

『家に帰ると美味しい食事が待ってる』と思えば、家に帰りますよね~~~ふふっ

ストレス診断



ストレス・・・っぱね~~~~!
ストレス診断

わたしは誰?

ニックネーム:
COACH
性別:
男性
自己紹介:
星空と風とMelodyと・・・
”唄唄い”COACHの戯言Blogです。

涙色の街

※音量に注意!

こげなこと書きました!

P R

AD

PR
Copyright ©  -- COACHの戯言Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]