忍者ブログ

COACHの戯言Blog

COACHの戯言Blogです。

   
カテゴリー「戯言」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

古稀




シンガーソングライター・小田和正による、クリスマス恒例のTBSのコラボレーションライブ番組『クリスマスの約束』。今年は12月25日(月)深夜23時40分から放送する。

小田さんも古稀(70歳)かぁ・・・
ちょっと時が経つのを早く感じる(笑)

今年のクリ約も楽しみでし!

ガソリン・ディーゼル車が無くなる???

http://news.livedoor.com/article/detail/13980802/
2017年7月、フランス政府は地球温暖化対策の国際的枠組みであるパリ協定を順守するための具体策として40年までにガソリン車、ディーゼル車の販売を禁止するプランを表明した。ほぼ同時期にイギリス政府も大気汚染対策として、40年からガソリン車とディーゼル車の新規販売を禁止する方針を正式発表した。
他にも続々と検討している国があるそうです。が・・・
それでもトヨタは平気らしい(笑)

詳しくは、上記サイトをご覧ください!

討論と対話の違い



大切なのは、対話ですよ!対話!
恫喝とかもってのほか!(経験者はカタール!)

『キーボードカバー』する?しない?



パソコン(デスクトップ・ラップトップ)のキーボード・・・カバーをする?しない?
あちきは「キーボードカバーをする派」なんです。

手持ちのラップトップPCなどは、そのおかげで売却するときに高額買い取りだったと思います(自画自賛、もちろん元箱も取っておいた)

まぁ、過去には飲み物をこぼしたりして幾台かつぶした経験もあるので(T-T)
そういや・・・使ってない(使用可)のキーボードが2台ぐらいあるぞ・・・なんで?(笑)

こまったもんだ(愚痴)



退職すると10日前後で離職票が送られてくるものなんだけど・・・
待てども待てどもこない・・・
再就職するにあたっては、雇用保険や厚生年金などの手続きが必要になってくるんだが・・・
で、ハロワで確認したら・・・退職してるのに離職手続きが行われてなかった(T-T)
(自分から代表に電話しても電話に出ない)

そりゃ・・・給料未払い分もあるし、離職の手続きには給与支払いの資料も必要になるからごまかしてるのかね~
離職の手続きをしてくれるみたいだけど、給与支払額とかごまかされるんだろうな・・・
(勤務表の写しを取っておけば良かったけど、まさかこんなことになるとは思ってもみなかったから)

未払いの給与も有耶無耶にされそうだ・・・まいったね・・・

人生の終盤でこんな目に遭うとは・・・巡り合わせが最悪だわ・・・
恨むな!憎むな!と言われるから、そんな感情は奥底にしまい込もうと思うけど、無理だよね・・・


さよなら



小田さんの「さよなら」もいいんですが、NSPさんの「さよなら」も名曲のひとつですねぇ~!
哀しさや寂しさをストレートに表現するのがはばったい時代ですが、だからこそこういった唄が自分の中でクローズアップされるのかもしれません(笑)

NSPは、学生時代に先輩バンドがカバーしていて、そのおかげで聴いた感じです。

その先輩バンドは、バンド名がフォークを唄う「Spoon」というバンド名でした(^▽^)
3人組(アコギ×2&ベース×1)だったのですが、面白い力関係で、先輩をAさん、Bさん(同学年)、Cさん(A、Bさんの一個下)として、Aさん(バンマス)は、Bさんより強く、BさんはCさんに強く、CさんはAさんに強い!というじゃんけんみたいな関係でした(笑)
端から見ていても面白い関係性でしたね~
解散(Aさん、Bさん卒業による)ラストコンサートには、自分もゲスト枠で出演させていただき、この時限りのオリジナルを唄ったのがいい想い出です。

COACH PIN LIVE Vol.2




さて、いろいろと落ち着いたらソロライブ「COACH PIN LIVE Vo.l2」を開催したいと思ってます。

来年2018年の春開催予定です。
詳しい内容は、開催決定後にお知らせしますので、もしご都合がよろしければご参加ください!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

わたしは誰?

ニックネーム:
COACH
性別:
男性
自己紹介:
星空と風とMelodyと・・・
”唄唄い”COACHの戯言Blogです。

涙色の街

※音量に注意!

こげなこと書きました!

P R

AD

PR
Copyright ©  -- COACHの戯言Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]