忍者ブログ

COACHの戯言Blog

COACHの戯言Blogです。

   
カテゴリー「戯言」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月光浴





育ちゃんが唄ってたんだけど、そういえば一時期「柴田 淳」に嵌まっていたことがありますなぁ~!

アルバム借りてくっかなぁ~(笑)

音楽聴くのは車の中がデフォなんですが、最近はやっぱ小田さんばっかなのでね~(笑)

しっかし、沁みる・・・!

ダニング=クルーガー効果


ダニング=クルーガー効果(ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)とは、能力の低い人物が自らの容姿や発言・行動などについて、実際よりも高い評価を行ってしまう優越の錯覚を生み出す認知バイアス。

ダニング=クルーガー効果 - Wikipedia

「優越の錯覚を生み出す認知バイアスは、能力の高い人物の場合は外部(=他人)に対する過小評価に起因している。一方で、能力の低い人物の場合は内部(=自身)に対する過大評価に起因している。」

う~ん、なかなかに考えさせられる。

決して自分が『能力が高い』などとは思っていないが、どちらかと言えば、自分を過小評価している節があると思う。

褒め言葉を貰うと「いやいや、もっと凄い人はいっぱいいるし、それほど褒められるような人物で無いよ。」と答えてしまう。

ここのところ、若い年代の女性に出逢うことがあるのだが、話を聞いたり、行動を見ていたりすればするほど「自分は終わった人間だ」と思わされる。

もう誰かと愛し合うことも無いだろうし、今就いている仕事は人生最後の仕事だろう。
仕事については、定年(62歳)を迎え嘱託で働けたとしても65歳まで・・・それ以降の人生については何の期待も持っていないし、出来るなら早めに終わらせたいとも考えている。
(もっとも、65歳それまで持つかどうかはわからんが)

生のLiveに参加したことがない方も多い



「私、生演奏のLiveに参加するのって初めてなんです。」

「音楽フェスに行ったことは何度かありますが、こういったLiveは初めてです。」


昨日の「PIN LIVE」にお越しくださった方の中にはこういった方がいらっしゃいます。

そして・・・

ご参加の皆様の中で「音楽を趣味」にしている方がほとんど居なかったのにはちょっと驚き。

これには「音友の皆さんは、他にLiveイベントが重なっていてそちらに出演していた。」と言うのがあって、音友の皆さんは別途に活動をされていました。

時折、Isseiさんがお話しするんですが「Liveに行ったことが無い人の方が圧倒的に多い!」
だから、「SOUND BAG Cafeではそういった経験をする切っ掛けになる企画を設けている。」

この考え方にはとても賛同します。

また、昨日のように「Liveに初めて参加した方」からは「また誘ってください!」というお声を多数いただきました。
そして、改めてこういった方々にも楽しんでいただけるような内容、クオリティを目指す必要も感じました。

昨日のLiveは、あちきが目指している「極上のハーモニー」というコンセプトにちょっとだけ近づけたようにも思います。

もちろん、TAKA-G、Isseiさんが居てくれてこそでありますが・・・

まだまだこれから精進していきます。
ご協力、よろしくお願いいたします。

PIN LIVE その3











写真をいただきましたので、その様子の一部をご紹介。

実は、ちょっとだけ「今回のLiveは見逃さないでね~」って希望的観測があったのが・・・
2枚目と3枚目の「3ショットハーモニー」なんです。
なかなか評判が良かったので、曲数を増やして再度演奏の機会を設けようと話しています!
こちらもこうご期待!

やりきりましたぁ~!

『COACH PINK LIVE その3』

やりきりましたぁ~!

GuestのTAKA-Gさん、Isseiさん、ガミーさんありがとうございました。
そして・・・
ご参加の皆様、ご一緒してくれてありがとうございました!

気が付いたら・・・客席満席!!!(びっくら)
こんなLiveになるなんて、全く想像していなかった。


お花いただきました。

1部終わって2部突入時・・・このまま唄いきれるのか?・・・って思った(笑)


「唄」は人生の一瞬を切り出したようなモノ



「唄」は、人生の一瞬を切り出したようなモノ
なんて思ってます。

経験を詞にしたり、見聞きした物語を写し込んだり。

特に意味なんて見いだす必要はありません。

いい唄、いい唄い手がいたならそこから感じればいいものだと思います。

久々に「涙色の街」を唄ってみたけど、やっぱりあの頃のあの時が瞼に広がります。

明日は、そんな心持ちで唄います。

奇妙な国、日本



アメリカの大学へ留学中に製作した日本人大学生が、卒業制作で作った映像がとても興味深い内容として話題を呼んでいます。日本人自身からは当たり前すぎて見えていない日本人の実態を分かりやすくまとめています。

う~ん、昔から言われていることを改めてまとめるとこうなるのか・・・

やはり、考えさせられることは多いけど改善案はなかなかに難しいかも・・・

中○に侵略されちゃうよね・・・このままじゃ・・・


わたしは誰?

ニックネーム:
COACH
性別:
男性
自己紹介:
星空と風とMelodyと・・・
”唄唄い”COACHの戯言Blogです。

涙色の街

※音量に注意!

こげなこと書きました!

P R

AD

PR
Copyright ©  -- COACHの戯言Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]