COACHの戯言Blogです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
怒らない人は優しいんじゃなくて他人に期待してない人。期待してないから失望する事もなく怒りも発生しない。彼、彼女らは全ての失望が期待から生まれる事を知ってるし、他人は絶対にコントロールできないので期待が全て叶えられる事なんてない事も知っている。期待するのやめると精神落ち着きますよ。
— Testosterone (@badassceo) 2019年2月16日
1つ目の解説#非ミーハー
このタグを持っている人は「新奇性が低い」という性格的性質を有しています。
新奇性が低い人の長所
リスクを常に考えられる
理想に惑わされない
勢いに流されない
しっかり現状に則して物事を進める
新奇性が低い人の短所
新しいものは苦手
変化を好まない
頑なである
なかなか行動に移せない
2つ目の解説#急ぎすぎない
このタグを持っている人は「活動性が低めである」という性格的性質を有しています。
活動性が低めである人の長所
一度自分で考えてから着手できる
物事を丁寧かつ正確に進められる
基本的に冷静な対応ができる
活動性が低めである人の短所
やや腰が重い
反応がはっきりしないことがある
少し考えすぎる
3つ目の解説#ちょっとドライ
このタグを持っている人は「決断性が高めである」という性格的性質を有しています。
決断性が高めである人の長所
客観的な判断ができる
物事を効率的に進められる
目的に見合った行動をする
決断性が高めである人の短所
自己中心的になることがある
面倒見がよくない
相手の事情はあまり考えない
感情的な相手に対して感情的に返すのは決して賢いやり方ではありません。友人のブログからの引用です。
感情的な相手というのは、怒りに任せて感情をぶつけることによって思い通りになるということを学んでいるため、効果のあった方法はずっと取り続けるのです。
死ぬまでその方法を取り続ける人もいます。
そういった人に対しては、「その方法はもう効果がないよ」ということを教えてあげなければ、感情的で理不尽なことをいう人にとって居心地の良い環境が出来上がってしまうのです。※引用