忍者ブログ

COACHの戯言Blog

COACHの戯言Blogです。

   
カテゴリー「戯言」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

観てきたわけではないですが



第2次大戦「沖縄戦」を描いた「ハクソー・リッジ」
日本では、今公開されていますが、アメリカでは去年公開であったため、戦闘シーンのクリップがようつべで観られます。

監督のメル・ギブスンは「リアルな戦闘シーンを描きたかった」とインタビューで答えていますが、確かによりリアルな戦闘描写だと思います。

物語自体がアメリカ側からの視点なのでしょうが無いことではありますが、日本側の描き方がちょっち乱雑?(笑)な気もしますが…

逆に、日本側からの「沖縄戦」については、岡本喜八監督の「激動の昭和史 沖縄決戦」を鑑賞することで、その背景がわかるんじゃないかな…

どちらにせよ、史実を元にした作品ではあっても、ドキュメンタリーではないので若干の齟齬はあります。





神経逆撫で?



うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(T-T)
これ以外のポスターも見たけど、注意喚起してる記事があちらこちらに…



書いてあることは筋が通ってると思います。
思いますが、なぜか背筋が寒くなります。

このポスター…あちこちに貼ってあったら、サブリミナル効果で洗脳されちゃうんじゃないか?
逆にモチベーションなんて上がらずに、ロボットみたいな人間のいる会社になるんじゃないか?
それとも…自分の感覚の方が変なのか…

440Hz



ギターのチューニングを行う場合、今では高性能なチューナーがあるのでそう苦労することもないのですが、一昔前は「音叉(440Hz)5弦・5フレットのハーモニクス」を基準として合わせました。
なのでね~弦を換えたばっかりとかは、弦の伸びを考慮して前日に張り替えたり、ライブ中にもチューニングしたりしてたわけです。

さて、440Hzは、基準の周波数であって、ギターの場合には5弦のAを基準で他の弦を合わせていくのですが、この440Hzに意味があったりします。
実は、この440Hzとは人間にとって耳障りな周波数と言うことなんです。
(『ジョンレノンを殺した凶気の調律A=440Hz』なんて本もあります)
逆に言えば、耳障りであるため注意を促すので「時報」などに使われていたりします。

じゃぁ「そこまで悪者なのか?」というと全然そうじゃない(笑)

音楽(まぁ、ハーモニー)を奏でるための音階には「平均律」と「純正律」があります。現代では「平均律」が代表的な音階なのだそうです。
ただし、平均律では「和音(コード)」を奏でた場合、「ゆがみ」や「うねり」が生じます。
(わわわぁ~んって聴こえます)
平均律では、きれいなハーモニーが奏でられないんですよねぇ~(T-T)
現代音楽の99%以上が平均律で奏でられているために、常にゆがみ、うねりの音波にさらされているんです。
では「純正律」についてなんですが、純正律は「癒やしの音階」と言われています。
純正律でチューニングをすると、先日記事にした「ソルフェジオ周波数」が含まれてくるんです。
G(ソ)の音・・・396Hz
C(ド)の音・・・528Hz

純正律で奏でているの代表的なアーティストは、かの『エンヤ』!(確かに癒やしだわ!)

で、お話を440Hzに戻すと、純正律でチューニングする場合の基準がA=440Hzなんです。



純正律で奏でられた音楽って、驚くほどに綺麗です!



平均律とは「1オクターヴを12等分した音律」なので、周波数に小数点以下が出ますので、そりゃ和音にしたときにひずみますわな…

純正律は小数点以下がありません(#除く)

なんで、現代音楽は平均律なんでしょうね~(T-T)
人間の体は、60%が水分ですから、その水の部分がひずんだ周波数にさらされているって事になるんですよね(T-T)
ほんと、平均律の音楽だらけでは、世界は不調になりそう…(T-T)

私たちは付き合っていない



思わず「逃げ恥か!」って思ったけど、この二人に割り切った形で肉体関係があったとしても全然かまわない(笑)

アポロの歌



なにやら『ジャンプでの性表現がうんたら…』って話題になってたけど、ばからしいって思うのは自分だけかね~(笑)

その昔、手塚治虫先生は漫画という手法を使って『性』について啓蒙していたことがある。
代表作としては『アポロの歌』あたりかな(他にもあるけど)
もちろん、小妨の頃に読みましたとも!
この漫画(他を含む)は、当時、親たちから問題視されて、なんと「焚書」にあったらしい(T-T)

前に「ラブホがないドイツ、恋人たちはいずこへ?」って話題を記事にしたことがあって、それにも書いてあったけど、重要なのは『親からの性教育』なんじゃないかと思う。

少年漫画の数ページにエロ表現があったとして、それに触発されてなにか事件を起こすとかある?
あちきは「無い」と思う。
とにかく「ダメ」と抑圧するのではなく「相手の性の特徴は尊重するべき」と言う考え方をたたき込めばいい。
セクハラおやじや痴漢の存在も、性教育の失敗と言えるのではないか

押さえ込むだけ押さえ込んで、18歳になったとたんに「はい!OK!」って箍を外したところで正常な方向へなんか行かないだろうに・・・

『ジャンプでの性表現がうんたら…』って騒いだ輩たちって、普段からは漫画読まない人たち何じゃじゃないかって分析されてて笑った。

専門家、専門チームに任せよう!



「ヒアリ」の問題がクローズアップされていますが、ほんと『専門家に任せましょう!』

飛翔系の外来種が入ってきても、在来種が駆逐してくれるんだそうです!


日本固有種!すげぇ~~~~~!
ほんと殺虫剤むやみに使っちゃだめ!だに!(遠州弁!)

Core i9-7900X



しっかしすげぇ~なぁ…
(゚Д゚)エッ最大18コア/36スレッド
で、11万円!(゜∀゜)
それに対抗してAMDのRyzen 7(8コア/16スレッド)が5万5000円って半額!
まぁ、Core i9は爆速らしいけど、発熱もすごいらしい…空冷じゃなくて水冷にしないとすぐに熱だれ起こしそう(笑)

まだまだCore i7(4コア/8スレッド)しこってる身分としては、ハイエンドモデルなんて夢のまた夢だわ…
もっとも…ゲームしないから蚊帳の外だけどねぇ~(^▽^)

わたしは誰?

ニックネーム:
COACH
性別:
男性
自己紹介:
星空と風とMelodyと・・・
”唄唄い”COACHの戯言Blogです。

涙色の街

※音量に注意!

こげなこと書きました!

P R

AD

PR
Copyright ©  -- COACHの戯言Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]