
WPA2の脆弱性発覚に伴って
「無線LANケーブル」なるものが話題に上げってますが、これって元々あったよ。
いわゆる
「漏洩同軸ケーブル」で、専用の無線ルーター間で接続する同軸ケーブルが、電波を漏洩するように作られていて、電波が漏洩する場所の近くであれば無線通信が可能なシステム構築用のケーブルのこと。
無線通信系の仕事をしていた経緯があるので、この手のシステムってあるのかしら?って趣味で調べたらあったのでビックラ(笑)
もっとも、サイト側でHTTPからHTTPSに移行されていれば、データを盗み見ることは不可能だし、結構HTTPS化されているしね~
あちきも自前のレンタルサーバーをHTTPSかしなくちゃなぁ・・・メンドウクサイ(*´Д`)=3ハァ・・・