忍者ブログ

COACHの戯言Blog

COACHの戯言Blogです。

   
カテゴリー「戯言」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

償い


※画像クリックで演奏動画が観られます


さださんの「償い」・・・交通事故を題材とした唄です。

昨今、東名高速での事故が取りざたされていますが、犯人・被告の残虐性がクローズアップされています。中には「人格障害」では無いかとの疑いも・・・(多分、そうだと思うけど)

「償い」で唄われている主人公は、善人です。ごく普通の人が、犯してしまった過ちを償おうと苦しんでいたところ、許されたと思って良いのですか?との問い・・・

人間は悲しいね、だってみんな優しい・・・とさださんは唄っていますが、東名高速事故を引き起こした犯人は、ちっとも優しくなんて無い!

この頃は、ドライブレコーダーの普及で、同様の悪人動画がアップされてさらされていますが、正直言って、こういった輩には滅んでほしい!

春雨



春雨・・・鍋に入れる食材じゃ無くて(笑)春の雨です。
故村下孝蔵さんの名曲ですが、過日のLiveで久しぶりに聴いたのですが、曲は知っていても曲名と繋がっていなかったので、改めて聴き直しています。

村下孝蔵さんは唄がすごい上手いです。で、この唄声で唄われると・・・
すごい心に沁みてきますねぇ~(T-T)

やっぱ、名曲は心に響くものです。

delicacy

デリカシーの意味

デリカシー(delicacy)は「感情や心配りなどの繊細さ」という意味の言葉です。「デリカシーのない人」で「繊細な感情を持っていない人」や「繊細な心配りができない人」という意味になります。
よく「デリカシーが無いね。あなたは・・・」って人がいるもの(これが母だったりして、もう(´・_・`)ガッカリ)ですが、様々ではあると思ってます。

以下は、あくまでも自分のポリシーに近いものですが、自分自身がLIVEで唄う時、唄い慣れていない人をステージに上げて一緒に唄うという事は極力避けます。
それには理由があって、ステージ上げた人がその曲自体をひとりで唄い、自分が伴奏に徹すのであればOKですが、1番はその人が唄い、2番は自分が唄うような構成では演奏しません。
なぜかというと、歌唱力に差があった場合、相手sage、自分ageになってしまう場合があるからなんです。

唄い慣れていない人をムリクリにステージに上げて唄わせるのは、逆に失礼に当たるように思います。
逆の意味で、そういったことが唄唄いの心配りじゃないかと思います。

ディスクパーティション クローン



古いNECのデスクトップPC(スリムタワー型)を譲り受けたので、いろいろと魔改造(笑)を行ってきたのですが、古いWinXPだったのでスペックもまぁ低い(笑)

それをWindows10 32Bitに底上げし、メモリを増やしたかったのだけど、CPUが「Pentium dual-core」なためか、DDR2 PC-5300 667Mhzであるはずなのに受け付けない(T-T)
多分、CPUのせいかなーマザボのソケットはLGA775でチップセットはQ945だからOKなはずなんだけどなぁ・・・FSBも800MHzだからいいはずなんだけど・・・
BIOSのバージョンもOK・・・

まぁ、Win10 32Bitだし、アプリを複数同時立ち上げしなければいいか・・・そのうち解決したい・・・

で、メインの話なのですが、HDDが160GBと少々小さめだったので、予備の300GBのものと交換しようと思い、新たにOSからインストールし直しかと思ってたら・・・
今はフリーソフトでHDDのクローンが作れる!(゜Д゜)

前は、有償のものしか無かったんだけどね・・・

で試してみたらOK牧場だった!
コリャ確かに、SSDへの移行とかが進むわけだわ!便利になった!(^▽^)


negative appeal

ネガティブ・アピール【negative appeal】

フィアー・アピールと同じような訴求方法。広告される商品がない場合、生活がマイナスになることを指摘する広告コピーの方法。ネガティブ・アピールは、製品やサービスを使用しないことに対する人々の懸念を増し、その製品やサービスを購入しなければ損失なることを強調する訴求方法。車がなめれば、ショッピング・通勤など帯品に困難になるとか、車がないために生活費が20%高くなっているとかこの範疇の訴求方法といえる。

negative approach/ネガティブ・アプローチとも言われる広告用語です。
ですが、一般的な会話の中にも多く出てきます。
特に男女間の経験談など(恋バナね)

女性「男の部屋に行ったけど、DVDを観るのを集中していて何も無かった(無視してた)」
(゚Д゚)エッ?身持ちが堅いってアピール?男なめてる?
男性「女の子の家で二人で宅飲みしたけど、その女の子が酔っ払って寝ちゃったからほっといて呑んでた」
(゚Д゚)エッ?草食系?無欲アピール?その女の子、寝たふりかもよ?

などなど・・・
男と女、二人きりになれば何かあってしかるべきものだと思うし、若いうちはやっちまえばいい!
それを言いふらさなきゃいいんだから・・・いや、やっちまったらその話はしないか・・・軽く見られるからね。

そんな会話の中にincludeされた時には、頭の中で「折角だから、期待通りやっちゃえばいいじゃん!」って浮かんでいるのでほぼ無口になって聞いてます(笑)

若い間は、そんないいひとぶらずに時には粗暴でもいいじゃん(笑)


include

includeとは
主な意味
(全体の一部として)含む、(…を)含む、含める、(…を)含めて考える、算入する、含む、…込みで、(…を)含める、入れる

社会生活において、誰しもが何かしらにinclude(含まれる)わけですが、それが希薄な場合もあると思います。
年齢・経験など様々な要素によって変化するものですが、どの程度その変化に対応できるものであるか・・・

歳を経ている場合、その経験が邪魔になってしまうこともある。
邪魔なプライドや妙な拘り・・・それらが個性となればいいものですが、自分のことは自分で知っているようで案外わかっていない。
かといって他人からの評価を気にしてもそれが自身の評価と乖離している場合には齟齬を感じることになる。

考えているようで、実は考え無しだったり(笑)

何にせよ、ポンコツであることだけが確実(笑)

女たちはばかか / 8つ目の青春


※画像クリックで動画が観られます


いやぁ~さださんの「8つ目の青春」いい唄ですわぁ~!
ってか、さださんしかこういった唄をかけない?(笑)

歌詞の中の登場人物がキャラがたってます。
本当にこんな先輩いそうだし(笑)

登場キャラは、大学を卒業して東京に就職し、その人生の出来事、先輩後輩との関わり、そして恋愛風景を切り取った内容。
もちろん創作と思いますが、その歌詞の中に出てくる風景が頭の中に浮かびます。
(東京に住んでいたことがあるからリアルに浮かぶ)

コードもわかったし、聞き込んでレパートリーの一部にしようかと思います!!!

わたしは誰?

ニックネーム:
COACH
性別:
男性
自己紹介:
星空と風とMelodyと・・・
”唄唄い”COACHの戯言Blogです。

涙色の街

※音量に注意!

こげなこと書きました!

P R

AD

PR
Copyright ©  -- COACHの戯言Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]