忍者ブログ

COACHの戯言Blog

COACHの戯言Blogです。

   
カテゴリー「戯言」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さや姉所有のギター

NMB48のさや姉こと『山本紗さん』
中学生時代からバンドを組んでいるだけあって、ギター演奏が達者です。
(NMB結成当初は、その特技が驚かれていた)

最近の音楽番組って「コラボ」でヒット曲の「カバー演奏」が多いですが、さや姉もいろんな人とコラボでギター弾いてる姿を見かけます。
で、いろんなギター持ってる(笑)

アルバレス・ヤイリ(あちきのギターの後継機種)

ポール・リード・スミス

ギブソン・レスポールもあるでよ!


他にもマーチン 000シリーズとかD-28とかVGとか6本所有しているらしい(うらやま!)
上手いと思うんだけどなー
唄もそこそこ上手いし、ダンスが上手くて、その上ギター弾けて…向かう方向さえ誤らなければなぁって思います。

そういや、森高千里さんも様々な楽器扱えたしね~スタイル良かったしね~ダンス上手かったしね~(こけてる動画あったけど(笑))

ちょっと訳あって「髭」を蓄えています(笑)
「みすぼらしい」と母には言われるのですが、音友さん曰く…
『ミュージシャンみたい!意外にかっこいい!』
とか言われてみたり(笑)
まぁ、そのうち剃るでしょ!

正解するカド



いやぁ~久しぶりに「小説や漫画原作ではない」オリジナルアニメが!
これ、面白そう!
シン・ゴジラではないですが、主人公が国家公務員(笑)
リアリズムがちりばめられていていいっす!



今後が楽しみ~…ってTVじゃ観られないじゃん(;。;)
(放映局が受信できない)

アニメの表現も時代に沿って変化する

SF小説は、時代によって「予言」めいたものとして書かれていることがあります。
「未来はこんなテクノロジーが開発されているだろう」と想像するわけです。

ロボットアニメも「SF」の範疇に入るものだと思うのですが、制作された時代には無かったテクノロジーが後に表現に加えられていることもしばしば…

今では、スマホを操作するときに「swipe」したり「flick」したりして操作するわけですが、昨今のアニメでも、『操作画面を「flick」して項目を選ぶ』なんてシーンが盛り込まれています

スマホが無かった時代のロボットアニメでは、スィッチ操作かレバー操作だったんですけどね~(笑)
Zガンダム、ZZガンダムなんかレバーとペダル操作が主。ほんと、ニュータイプで且つサイコフレームでもないと操作不能だったのは無いかと(笑)

やっぱ、ガンバスターのコックピットが現実的だろうと思います。


新しいテクノロジーがスタンダードになれば、作品に盛り込まれて行くんでしょう…
または、作品の表現がきっかけになってテクノロジーが開発されるとか…
「鶏が先か、卵が先か」

クズの本懐



今期のドラマで一番面白かったのがこの「クズの本懐」かな(笑)
強いて言えば、リアルさがちょっと足りなかったぐらいかな(ベッドシーンでなぜブラしたまま?とか…逆に不自然…ま、TVだからね)

物語の中で主人公の花火が「興味の無い人から向けられる好意ほど気持ち悪いものってないよ」ってのがあるのですが…
『うわぁ~それ言っちゃうかぁ!!!!』って思ったのですが…
多分に真理でもあると思う(笑)

お為ごかしに感動的なことばっかり盛り込んだ作品よりも、よっぽどリアルでよろしかった。
EDもすげ~印象的でした。

バルバローザ

水戸ご当地アニメ(仮)バルバローザ プロット

1)2115年 オリオン座ベテルキュウスの超新星爆発(ベテルギュウスインパクト)による被害が銀河系、そして太陽系にも及ぶ事態となる
2)地球は、その被害の結果、地軸の歪みと大規模な地殻変動を誘発し、大打撃を被る(全人類の8割が滅亡)
3)2265年その被害より150年が経った地球・・・その様相は大きく変わってしまったが、人類は復興を果たしている

ベテルギュウスインパクトについては、予め予測された災害であるため被害を最小にとどめるために[Dome]と言うプロジェクトが発足していた
その内容とは、電磁的に閉塞した空間を作り上げシェルターとして活用するプロジェクトであった
そのプロジェクト候補地は無作為で選択され、日本では茨城県水戸市がその候補とされた

この物語は、2250年より勃発した異星生物[Meen]の侵略とシティイレブン「ミト」を本拠地とした[Saver]達の戦いを描いた物語である


ゴジラに壊されたい!


結構「ゴジラに自分家が踏み潰された!」「自分の会社ビルがゴジラに壊された!」と盛り上がるのってある(笑)
ガルパンに観られるように、地元が映画やアニメの舞台になって表現されると、そりゃ盛り上がりますよね~
水戸もアニメの舞台になればいい!(水戸黄門から離れてね。これに拘る限り無理)

以前、ちょっとしたプロジェクトで「水戸を舞台にしたロボットアニメのプロット」を考えたことがあるんだけど、実現したら面白いのにね~(笑)


わたしは誰?

ニックネーム:
COACH
性別:
男性
自己紹介:
星空と風とMelodyと・・・
”唄唄い”COACHの戯言Blogです。

涙色の街

※音量に注意!

こげなこと書きました!

P R

AD

PR
Copyright ©  -- COACHの戯言Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]